株式会社トーシン

小ネタ

お問い合わせはこちら 求人募集はこちら

【小ネタ】洗濯機用の蛇口はずっと開けたままですか?

【小ネタ】洗濯機用の蛇口はずっと開けたままですか?

2025/03/132025/03/13

目次

    【小ネタ】洗濯機用の蛇口はずっと開けたままですか?

    こんにちは。

    地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。

     

    今回は施工事例ではなく、少し気を付けていただきたい事を書かせていただきます。

     

    皆さんは、洗濯機用水栓の蛇口は常に開いたままですか?毎回閉じていますか?

    緊急止水弁などが付いた水栓を設置していない方は毎回閉じていると思いますが

    現在『緊急止水弁』などが付いた水栓を設置している方に質問です。

    緊急止水弁付きの蛇口を付けてるから常に開けっ放しにしてる。

    この様にお答えする人が多いのではないでしょうか?

    開けっ放しにする為に緊急止水弁付き水栓に交換したとお答えする方もいるのではないですか?

     

    弊社の過去のブログなどでも『緊急止水弁付き水栓』に交換して行く事を

    オススメしていますが、これは洗濯機用蛇口を開けっ放しにするためではありません。

    洗濯機が稼働中に洗濯機の給水ホースが万が一抜けてしまった場合に蛇口から水が出ないように

    水が止まるようにする為です。

    その部分以外で水漏れが発生してもその水は止まりません。

    緊急止水弁は蛇口からホースが外れた場合のみ効果を発揮します。

    ホースが劣化して穴が開いたり、亀裂が入ったりして水が漏れても水漏れは止まりません。

    後程、緊急止水弁の仕組みの画像を掲載しますのでなぜ水が止まるのかを

    理解すれば開けたままにしない方が良いのかもお分かりいただけるかと思います。

    少し面倒でも蛇口は洗濯機の使用前に開けて、使用が終われば閉じる。

    これをオススメします。

    ※実はメーカーの緊急止水弁付き等の水栓の取扱説明書には記載があります。

    この様にホースが外れた時だけ効果を発揮します。

    LIXILの緊急止水弁付きの水栓の

    取扱説明書です。赤〇で囲んだ部分に

    使用後は水栓を閉めてくださいと記載があります。

    問い合わせ

    株式会社トーシン

    株式会社トーシン

    〒543-0062
    大阪府大阪市天王寺区逢阪2-4-19

    ----------------------------------------------------------------------
    株式会社トーシン
    大阪府大阪市天王寺区逢阪2-4-19
    電話番号 : 06-6772-9236
    FAX番号 : 06-6772-3635


    ----------------------------------------------------------------------

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。