【ご注意ください】給湯器や水道管の凍結対策
2024/11/182024/11/19
目次
【ご注意ください】給湯器や水道管の凍結
こんにちは。
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回は皆さんにご注意していただきたい
給湯器や水道管の凍結
これについて記事にさせていただきます。
寒い季節がやってくるとブログ記事で皆さんにご注意を促す記事にさせていただいていますが
このブログ記事を作成じた11月18日時点では凍結するほど寒くはなっていませんが
今年は例年並みか例年より少し寒くなると予想されていますので
今年も記事にさせていただきます。
給湯器・水道管凍結予防対策について
朝晩の冷え込みが厳しい季節がやってまいりました。
この記事をご覧になられている皆様もお体にはお気を付けください。
この寒さで気を付けなければならないのは身体だけではありません。
水道管の凍結です。
水道管は凍結すると水が出なくなります。
出なくなるだけならまだいいのですが最悪の場合
【水道管や配管が破裂】してしまいます。
そんな状況にならないために凍結対策をご紹介していきたいと思います。
【どんな日】に【どこが】凍結するのか
給湯器の凍結トラブルは、気温が低くなる時期に起こります。
特に1、2月が多く外気温が-15℃を下回るような極端に寒い日や、
北側に設置している場合には凍結の危険性が高まります。
そして、エアコンの室外機の正面に給湯器があったりしても凍結します。
意外と隣の家の室外機の正面ってパターンが多いです。
現在普及している給湯器の多くは、内部に配管を温めるためのヒーターが装備され
「凍結対策」がなされています。
そのため凍結トラブルは給湯器本体では少なく、
外から水を引く水道配管や給湯配管がほとんどです。
※賃貸マンションなどで空室で電気が止まっている場合や電源を切っている場合はヒーターは
作動しません。
特に給水管、給湯管、追い焚き管、水抜栓に保温材などで
凍結対策が施されていない場合は、凍結の原因となります。
他にも保温材を巻いていてもエアコン外機付近に設置されている場合、
外機から出る風により凍結して破裂する事もあります。
水が凍るとなぜ配管が割れるのか
氷と水と水蒸気では水分子同士の結合の仕方が違います。
水の体積を100%とすると氷の体積は約110%になります。
水が凍ると一割も体積が増えます。水で満たされた配管内で体積が増えると
古い配管だと耐えきれなくなり破裂してしまいます。
※古い配管でなくとも破裂する事もあります。
①凍結予防ヒーター・自動ポンプ運転を活用する
現在普及している給湯器の多くは、
凍結予防ヒーター(給湯器側)・自動ポンプ運転(風呂側)が
凍結防止機能として備わっています。
なので電源を入れっぱなしにしていれば作動します。
注意が必要なのは空室などでブレーカーを落としていたり、
電気契約されてなくて通電していなければ作動しません。
自動ポンプ運転中は、各リモコンの表示画面に凍結予防を示す表示が出ます。
いずれも外気温が下がることで自動的に作動しますが、
事前に以下2点をご準備下さい。
・電源プラグがコンセントにしっかりと差し込まれているか確認すること
・浴槽の残り湯を循環金具より5cm以上、上にある状態にしておくこと
(循環金具とは追い焚きなどをするとき、お湯が出てくる部分です)
※機種により機能や使用方法は異なりますので、ご使用の給湯器の取扱説明書をご確認下さい。
②給湯栓から水を流す
最も簡単な凍結防止策は蛇口からゆっくり水を流し続けることで、
給水・給湯管、バルブ類の凍結防止が可能です。
お湯が出る蛇口とお庭にある散水栓
少しだけお湯側で出すと水は出ますが点火はしませんので
ガス代はかかりません。
目安としてお風呂の蛇口から水を1分間に400ml、
流れる水の幅としては4mm程度を目安に流し続けるだけです。
凍結が予想される際にお試しください。
この方法の注意点は次の3つです。
・無駄な点火を防ぐ為、お湯の設定温度を最高にしておくこと
・水が溢れないよう、排水口の掃除をしておくこと
・水量が不安定な場合があるので、何度か水量を確認すること
③給湯器の水抜きをする
給湯器内の水を抜き、完全に取り除くことで凍結を防ぐ方法です。
外気温が極端に低くなる場合は、この方法がお勧めです。
ただし給湯器使用直後はお湯が高温になっているので、
給湯器が冷めてから行ってください。
※屋内の配管内には水は残るので凍結の可能性があります
水抜きの手順です。
1.リモコンの運転スイッチを切る(ただし電源プラグは抜かない)
2.ガス栓を閉める
3.給水元栓を閉める
4.給湯栓を全て開ける(シャワーや台所水栓を含む)
5.水抜き栓を開ける(給水・給湯の両方)
次に風呂側の水抜きを行います。必ず給湯器側の水抜きを終えてから行ってください。
1.浴槽水を完全に排水する
2.リモコンの運転スイッチを入れ、「おいだき」を押す
(循環金具から水またはお湯が出てくることを確認する)これを2回繰り返す
3.排水確認後、運転スイッチを切る
4.給湯器の風呂往・戻水栓、ポンプ水抜き栓、風呂水抜き栓、中和器水抜きを開けて完全に排水
5.電源プラグを抜く
※機種により水抜きの手順が異なる場合がありますので、
必ず取扱説明書を確認して水抜きを行ってください。
もしも凍結してしまったら
水道管が凍結してしまったら、ご自身で何とかしようとせずにすぐに弊社にご依頼ください。
過去にも凍結した配管に直接お湯をかけて溶かそうとして
急激な温度差で配管が破裂してしまったお客様もおられました。
そうなったら水漏れし続けるので大変な事になります。
もしも水道管が凍結してしまったらお気軽にお問い合わせください。
----------------------------------------------------------------------
株式会社トーシン
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-4-19
電話番号 : 06-6772-9236
FAX番号 : 06-6772-3635
----------------------------------------------------------------------