【小ネタ】蛍光灯が無くなる事、知っていましたか?
2024/10/072024/10/09
目次
【小ネタ】蛍光灯が無くなる事、知ってましたか?
こんにちは。
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回は皆さんの認知度がどれぐらいあるのかは分かりませんが
ちょっと重大な事があるので記事にさせていただきますね。
記事のタイトルにも書いてあるのでお分かりかと思いますが
蛍光灯が無くなります!!
2027年年末で全ての蛍光灯・水銀灯の生産が終了します。
※すでに多くのメーカーは蛍光灯・水銀灯の生産は終了しています。
何故、終了するのかと言うと2013年に締結され2020年から発効している
水俣病の原因となった水銀を規制する国際ルール「水銀に関する水俣条約」
この条約に基づいての決定です。
2023年10月30日から11月3日に開催された
水銀に関する水俣条約の第5回締約国会議
COP5という略称の方が聞いたことがあるのではないでしょうか?
国際条約なので日本以外でも生産終了しています。
2027年年末時点で日本国内に在庫が無くなれば輸入も禁止されているので
交換も修理もできなくなります。
蛍光灯の心臓部とも言える安定器は2019年3月末に生産中止となっています。
安定器が無くなれば蛍光灯があっても正常に動作しなくなります。
放電現象は不安定なので、安定器が無いと電極などが壊れます。
ドラマや漫画などで蛍光灯が「バンッ」と破裂するシーンがありますよね?
あれが発生する可能性が高くなります。
↓の写真の物が安定器です。大きさが違いますが丸形蛍光灯にもついています。
早め早めにLED照明に全部交換を!!
2027年年末以降に『照明のLED化工事』が急激に増加が予測できますので
早め早めに蛍光灯をLEDに交換する事をご検討ください。
駆け込み工事が増加して工事待ちとなってしまうと電気の無い暗い期間が発生してしまい
住宅なら懐中電灯やローソクでの生活
オフィスなら懐中電灯やローソクでの仕事
どちらも不便ですよね・・・オフィスなら仕事に支障が出るレベルだと思います。
※古い蛍光灯器具にLEDを取り付ける事は出来ません。電気工事が必要になります。
蛍光灯が使われている事が予測される物
・家庭内やオフィス内の照明
・オフィスビルやマンションなどで使われている非常誘導灯
・地下駐車場等の照明
・コンビニの店頭にある電撃殺虫器
・飲食店や飲み屋などで使われているブラックライト
----------------------------------------------------------------------
株式会社トーシン
大阪府大阪市天王寺区逢阪2-4-19
電話番号 : 06-6772-9236
FAX番号 : 06-6772-3635
----------------------------------------------------------------------