施工事例【水栓】
大阪市天王寺区 お寺の水漏れ修理工事 コン柱(立水栓)取替
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区のお寺の水漏れ修理工事です。
お寺の境内やお庭などにあるコン柱(立水栓)を交換しました。
このコンクリート柱や立水栓などと呼ばれる物ですが
水漏れする時は
・経年劣化が原因で水漏れ
・外部からの衝撃などでへし折れてしまった
この場合がほとんどで特に経年劣化が原因である事が多いです。
今回のお客様も経年劣化でコン柱の根元の配管接続部分がダメになっていました。
根元の配管部分がダメになってしまうと、地面に埋まっている場所なので
修理するにしても状態を確認するにしても掘り起こさないと何もできません。
どうせ掘り返すのであればコン柱を同時に新しくしてしまう事をオススメします。
例え、応急で修理したとしても根元をキッチリ埋めていないと
コン柱を支えきれず倒れてしまい配管を傷めてしまう可能性もあるので
セメントも使って埋め戻す必要があります。
10年、20年経っているというのなら掘り起こしたついでに取り替えてしまう方が後々の事を考えると
コスト的にオススメなのです。写真はわざと斜めに設置しています。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・通水テスト・埋め戻しまでで
およそ半日ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
コン柱から水漏れしている、使わないコン柱を撤去したいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
水漏れ修理関係の施工事例集
蛇口関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月