施工事例【トイレ】
大阪市東住吉区 分譲マンションのトイレ取替リフォーム工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
阿倍野区の分譲マンションのトイレ取替リフォーム工事です。
水あかや黒ずみなど長年の汚れがきれいにならない、使い勝手が悪く掃除がしづらい
トイレは毎日何度も使う場所だから使い続けているとさまざまなお悩みが生じます。
日常的に不便さやストレスを感じているなら不便さやストレスを解消できるように
思い切ってトイレをリフォームしませんか?
今回のお客様も取れなくなった尿石や汚れなどが原因でトイレ内が臭うようになり
ストレスを感じていて交換をご依頼されました。
内装はそのままでも工事、取替えは可能です。
尿石はアルカリ性なので
付いてすぐなら酸性洗剤で掃除すれば取れますが
掃除が出来なくて時間が経ってしまうと
酸性洗剤を使っても取れなくなってしまいます。
尿石は時間が経つと黒く変色していき見た目も不快に感じるようになり
尿石に含まれる尿素(尿酸)が細菌に分解されてアンモニアになって
悪臭を放つ様になってしまいます。
除去する事が出来ない悪臭の発生源が出来てしまう訳です。
かといって、強い薬品や、クレンザーのような物を使ってしまうと、便器自体が傷んでしまう可能性もあります。
交換した商品
今回交換した商品は
TOTOの洋式トイレのピュアレストMRシリーズです。
壁排水専用のトイレでタンクの幅もピュアレストQRシリーズよりスリムです。
トイレ内に排水の縦配管があってもスリムなタンクなので設置可能。
※配管の位置によっては設置出来ない場合もございます。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・通水テストまでで
およそ1時間半ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
臭うようになってきたトイレを新しくしたい、使いやすいトイレにしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
トイレ関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月