施工事例【水栓】
大阪市生野区 戸建て住宅の洗濯機用蛇口取替リフォーム工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
生野区の戸建て住宅の洗濯機用蛇口取替リフォーム工事です。
最近の新築などでは洗濯機の蛇口に【万能ホーム水栓】が使われている事は
あまりありませんが、古い建物なら分譲マンションでも見かける事はあります。
その【万能ホーム水栓】に最近の機種の洗濯機を接続する際には
ほぼ間違いなくアダプターが必要になります。
アダプターは4つのネジで締め付けて取り付けるものが多く
不慣れな人が取り付けるとそこから水漏れする原因になってしまいます。
取付ける際に気を付ける事は
①締め付けすぎない(締め過ぎると水栓金具に穴が開いてしまう恐れがある)
②4つとも同じぐらいの締め具合にする(均等でないと隙間が出来る恐れがある)
今回のお客様は締め付けすぎていたという訳ではないのですが
経年劣化で水栓金具が脆くなり締め付けていた
ネジの部分に穴が開いてしまい水漏れしてしまいました。
穴が開いてしまうとネジで締め付けて水漏れを止めようと
より締め込んで止めようとすると逆効果で余計に穴を広げる結果になるので
蛇口の先っぽだけを代えるか蛇口自体を代えるかのどちらかをオススメします。
今回のお客様にも「どちらにしますか?」とご提案させていただき
蛇口も古いので蛇口自体を交換してくださいという事になり
新しい蛇口に交換する事になりました。
交換した商品
今回交換した商品は
サンエイの洗濯機用蛇口の緊急止水弁付きです。
緊急止水弁付きなので洗濯機のホースが外れても
すぐに水が止まるので水漏れの被害を最小限にとどめれる
お手頃価格で万が一の備えにオススメの商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・通水テストまでで
およそ1時間ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
洗濯機用蛇口から水漏れしているお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
蛇口関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
蛇口を開栓していると水滴がポタポタ落ちるので
洗濯機を使ってる時は下にタオルを敷いて使用し、
洗濯機を使っていない時は蛇口を閉栓していたそうです。
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月