施工事例【給湯器】
大阪市阿倍野区 戸建て住宅の給湯器取替リフォーム工事 2台同時施工
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
阿倍野区の戸建て住宅の給湯器取替リフォーム工事です。
今回のお客様のお宅には給湯器が二台設置されてありました。
では、何故2台設置する必要があるのか?
考えられる答えは2つ
①二世帯住宅でお風呂が二ヶ所ある。
②お湯を使う場所が二ヶ所あり、その二ヶ所の距離が離れている。
大抵はこのどちらかだと思います。今回のお客様は①が理由でした。
昔は、一般家庭にお風呂が無かったというのはご存知だと思います。
そのお風呂が無い時代に建てられた建物にお風呂場を増築して
お風呂を設置したご家庭も多かったはずです。
そして、増築するスペースは家の裏側になることが多く
台所がある玄関側から一番離れていることになります。
※昔は玄関のすぐ横に台所がある間取りが多くありました。
京都の町家や大阪の文化住宅の様に隣の家と密着している場合
建物内に配管を通せるのなら大丈夫なのですが、
通せないならば給湯器からかなりの距離を配管でつながなくてはならなくなり
蛇口からお湯が出てくるまでに数分かかる上に、
温かくなるまでの配管に残っていた水が捨て水になります。
捨て水は給湯器から蛇口までの配管の距離が長くなればなるほど多くなります。
なので台所とお風呂場の二ヶ所に給湯器を取付けてあるご家庭があるのです。
一台は給湯専用の給湯器、もう一台は追い焚き付きの給湯器です。
家を改装されるときに風呂を手前側に移設し、水まわりを入口付近に固めてしまえば追い焚きでもきるようになります。(大掛かりなリフォームが必要)
交換した商品
今回交換した商品は
ノーリツの追い焚き機能付き給湯器の16号サイズです。
16号・20号・24号とサイズに種類がありますので
ご家庭雄ご使用状況に合わせてお選びいただけるオススメ商品です。
ノーリツの給湯専用給湯器の16号サイズです。
追い焚き機能が必要ないという方にピッタリの
お手頃価格のオススメ商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
一台につきおよそ1時間半ほどで作業は完了です。
二台なので朝から昼頃には終わるぐらいです。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
給湯器の調子が悪い、給湯器を交換して欲しいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
給湯器関係の施工事例
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月