施工事例【浴槽浴室】
大阪市阿倍野区 マンション浴室用換気扇取替リフォーム工事 トイレと親子扇
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
阿倍野区のマンションの浴室用換気扇取替リフォーム工事です。
皆さんは【換気扇】と言われて最初にどの換気扇を思い浮かべますか?
多くの方はキッチンにある【レンジフード】と呼ばれる換気扇を
思い浮かべるかと思います。
一言で【換気扇】といっても一般のご家庭でも
キッチン・リビング・トイレ・浴室・脱衣場など様々な場所に設置されてあります。
その中でもキッチンと浴室の換気扇は故障しがちです。
今回のお客様も浴室用換気扇の故障でした。
なので浴室用換気扇で起こりがちなトラブルの紹介と対処法を
少しご紹介したいと思います。
①換気扇が動かなくなった
これが一番多いトラブルだと思います。
浴室は湿気も多く24時間稼働させ続けている場合もあり
常に故障しやすい環境下にあると言えます。
動かなくなる予兆として
・回転(吸引力)が弱くなった。
・普段していない音(異音)がする。
・異臭がする。
対処法としては日頃から掃除を定期的にするです。
ホコリなどのゴミが原因になっている場合もあり、
掃除をすると症状が改善される事もあります。
それでも改善しない場合は弊社までご連絡を。
②換気扇の回転が弱く、換気しきれていない
お風呂の後、換気扇を回していても換気しきれていないと感じる場合は
・汚れで換気扇の回転が阻害されている。
・モーターの劣化。
汚れで回転が阻害されている場合は換気扇の掃除をすると
症状が改善される場合もありますが
モーターの劣化の場合は修理か交換しか方法が無いので
メーカーに修理依頼をするか新しい換気扇に交換する事になります。
どちらのトラブルの場合でも【ホコリ】が原因になる場合が多く
掃除を定期的にしていればある程度は予防する事が可能です。
浴室の場合は、他の場所よりも湿気があるので
ホコリが湿気を含んでこびり付いてしまい
モーターの回転軸がズレたり、部品やネジを錆びさせてしまう事があります。
月に一度はご家庭内の換気扇のお掃除をするようにすれば
トラブルが発生する可能性も抑えられると思います。
交換した商品
今回交換した商品は
三菱のダクト用換気扇の天井埋込型です。
スタンダードな商品でお手頃価格のオススメ商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ1時間ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
換気扇が壊れてしまった、換気されていないようだというお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
浴室関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月