施工事例【漏水工事】
大阪市西成区 戸建て住宅のキッチントラップ取替リフォーム工事 ステンレスのシンクに穴が開く
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
西成区の戸建て住宅のキッチントラップ取替リフォーム工事です。
キッチンや流し台の下に水漏れしてくるとご相談をいただき
「ジャバラ管での交換」をご希望だったのでジャバラ管を用意して
訪問させていただきました。
現場で確認するとジャバラ管の根元の部分が裂けていて
そこから水漏れしているようでした。
ジャバラ管を新しい物と交換し、水を流して確認すると
まだ、排水トラップの外側が湿ってくる。
排水トラップを取り外してみるとステンレスシンクに穴が開いていました。
家主様に状況を説明し打ち合わせた結果
排水トラップも交換してシンクの排水口の周囲の隙間をシリコン材で埋めて、
シンクの穴が開いてしまっている部分に水が入らないようにすることになりました。
ステンレスのシンクに穴が開くのは
①経年劣化による腐食
②包丁やフォークなど鋭利な物を落とした
③シンクの汚れをそのままにしていた
④漂白剤や塩素系洗剤を使用した
「ステンレス」は、サビに強い金属といわれていますが、
シンクに付着した汚れをそのままにしていたり、
漂白剤や塩素系洗剤を使用したことでサビが発生し、
そのサビからシンクが腐食して穴が開くことがあります。
今回穴が開いていた場所は意識的に掃除をしていなければ
汚れや食品カスが溜まり易く穴が開いてしまう事がある場所でした。
交換した商品
今回交換した商品は
カクダイの流し台トラップと流し台用排水ホースです。
お手頃価格のオススメの商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・通水テストまでで
およそ1時間ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
流し台の排水から水漏れしているお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
水漏れ修理関係の施工事例
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
画像をクリックして拡大してもらうと分かりますが
小さな穴が複数開いています。
交換後は隙間を埋める為にシリコン材でコーキングしました。応急処置です。
【ビフォー】
ジャバラ管を取り外そうとした際に根元から切れてしまいました。
ジャバラ管内に針金が入っているのですが切れてしまうほど劣化していました。
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月