施工事例【改修工事】
大阪市東住吉区 戸建て住宅の汚水管取替リフォーム工事 詰まり解消
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
東住吉区の戸建て住宅の汚水管取替リフォーム工事です。
汚水の流れが悪く、すぐに詰まってしまうとご相談をいただき伺ってきました。
長年の使用で管が落ちてしまう事はよくあります。
もともとはトイレが詰まってしまって通貫作業をさせていただきましたが、
すぐに汚物がたまってくると連絡をいただき見てきました。
現場を確認させていただくと原因はすぐに判明しました。
インバート升と汚水管がズレていました。
インバート升自体も古く、今後汚水管がズレてしまう事が無いように
汚水管がズレてしまっているインバート升ごと新しくやり替える事になりました。
工事は
既設分の撤去から新しい配管の仕込み・埋め戻し・通水テストまでで
およそ一日半ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
排水の流れが悪い、排水が詰まってしまったお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
改修工事関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
パイプと直接接着する事が可能な硬質塩化ビニル製の
小口径排水桝と掃除口にしました。
【ビフォー】 【ビフォー】
最初に確認した時はトイレットペーパーが詰まっているだけのように見えましたが
取り除いてみると右の画像の様に配管が落ちてズレてしまっていました。
これが原因でトイレットペーパーが引っかかり詰まっていました。
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月