施工事例【キッチン】
大阪市生野区 地域集会所の流し台取替リフォーム工事 小型電気温水器も同時施工
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
生野区の地域集会所の流し台取替リフォーム工事です。
別ブログでトイレをリフォームした集会所です。
トイレの壁をやり替える際にトイレに接するように設置されてある流し台を
撤去しないと壁がやり直せなかったのと、排水から異臭や害虫が浸入してくるので
一緒に新しい流しに交換する事になりました。
土間も斜めになっていたので、左官工事でまっすぐにしました
ガス湯沸し器が設置されてあったのですが小型電気温水器を下に収納しています。
交換した商品
今回交換した商品は
流し台は
LIXILのセクショナルキッチンのGSシリーズです。
スタンダードなセクショナルキッチンで
お手頃価格のオススメ商品です。
小型電気温水器は
TOTOの小型電気温水器の湯ぽっとシリーズの25ℓタイプです。
60℃のお湯が25ℓ貯湯されますので
使用時は混合水栓などで水を混ぜて適温にして使いますので
湯切れなどを起こす心配もほとんどない商品です。
流し台や洗面台の収納などに収まるサイズの大きさで
スポットでのご使用などにオススメな商品です。
※蛇口の締め忘れ等で出しっぱなしの場合は湯切れする事があります。
※単水栓でのご使用は火傷の恐れがありますのでお控えください。
工事は
既設分の撤去・壁の解体で一日
新しい壁の製作・配管の仕込みで一日
新しい商品の設置・器具接続で一日
合計三日ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
流し台やキッチンを新しくしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
キッチン関係の施工事例集
電気温水器関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
トイレの壁を解体する時に同時に解体しました。
配管を仕込んで、その上にキッチンパネルを貼って仕上げました。
【ビフォー】 【アフター】
元々壁に湯沸し器が設置されていたのですが
流し台に収納できる大きさの小型温水器を設置しました。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月