施工事例【水栓】
大阪市天王寺区 戸建て住宅のコン柱撤去リフォーム工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区の戸建て住宅のコン柱撤去リフォーム工事です。
公園やご家庭の散水栓などで見かける
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
これは【立水栓】【水栓柱】などと呼ばれ
コンクリート製の物は【コン柱(コンクリート柱)】とも呼ばれます。
今回はこの【コン柱】の撤去工事です。
最初のご依頼は建物内のどこかで漏水していると問い合わせがありました。
散水栓の所で水漏れしているかもしれないのですが、音も聞こえず、漏れてる様子もなかったので
何本もあるコン柱を全て調べるのも費用が掛かるだけと言う事で
漏水の専門の調査隊に依頼する事にしました。
複数あるコン柱の一つで漏水していることがわかり、そこの補修工事をしました。
掘って確認してみるとコン柱と給水管の接続部分での水漏れでした。
水漏れの原因はコン柱側の接続部分の劣化だったので
コン柱を新しくするか露出配管で配管を立ち上げて
その先に蛇口を取り付けて散水栓にするか打ち合わせの上で
露出配管で立ち上げて蛇口を取付ける方法をお選びになられました。
工事は
水漏れ場所の特定からコン柱の撤去・配管の仕込み・器具接続・通水テストまでで
およそ3時間ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
水漏れしているかもしれない、コン柱を撤去したいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
水漏れ修理関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
分かりにくいですが、
接続部分の金具と中のパッキンが劣化して水漏れしていました。
コン柱を撤去して塩ビ管で露出配管で配管し
蛇口はコン柱に付いていた物を再利用しました。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月