施工事例【改修工事】
大阪市浪速区 マンションのリノベーション工事⑤ ドアクローザー交換及び下駄箱造作
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
浪速区のマンションのフルリノベーション工事です。
施工箇所が多いので複数回に分けて掲載していきます。
第五回目はドアクローザー交換及び下駄箱造作工事です。
いつもお世話になっているオーナー様よりのご依頼です。
玄関などのドアに付いている
【ドアクローザー】や【ドアマン】と呼ばれる商品があります。
これは扉が開いた状態から閉じる動作を、人の手を使わずに行いかつ、
ゆっくりと閉めるために、ドアに取り付ける金具です。
この部分が壊れてしまうとドアが勢いよく「バタンッ」と閉まるようになります。
風で勢いよく閉まったりするようになってしまいます。
壊れる予兆ともいえる不具合を掲載しますので
これらの症状が出ていましたら交換する事をオススメします。
①ドアクローザーの油漏れ
②ドアからギィギィと音がする
③ドアの閉まるスピードが速い
④ドアを閉めるとバタンッと大きな音がする
主な症状はこの様な症状が出ますのでお気を付けください。
工事は
ドアクローザーの交換は
既設分の撤去から新しい商品の設置・調整までで
一ヶ所につきおよそ30分ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
下駄箱造作工事は
既設分の撤去から新しい商品の作成・設置までで
およそ一日ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
ドアがバタンッと閉まって危ない、ドアクローザーから音がするお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
改修工事関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月