施工事例【トイレ】
大阪市天王寺区 オフィスビルの大便器フラッシュバルブ取替工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区の大便器フラッシュバルブ取替工事です。
公共のトイレでレバーを押し下げて水を流すフラッシュバルブを
操作する時は皆さんどのようにして操作していますか?
基本的には【手で操作する物】なんです。
「汚そうだから」という理由で足で操作するという方が
圧倒的に多いようですが、足でグッと押すために手で押す以上の力がかかってしまい
故障しやすくなってしまいます。
どんな高い位置にあっても足で操作するという方までいるそうです。
手で操作するはずの物を足で操作すると
必要以上の負荷がかかり壊れてしまいやすくなります。
和式のフラッシュトイレはビルやオフィスでもまだ多く使われています。
交換した商品
今回交換した商品は
TOTOのフラッシュバルブのレバータイプです。
スタンダードなフラッシュバルブで
お求めやすい価格のオススメ商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・通水テストまでで
およそ30分ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
フラッシュバルブの調子が悪い、レバーが折れてしまったお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
トイレ関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
New Article
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月