施工事例【浴槽浴室】
大阪市東住吉区 戸建て住宅の浴室リフォーム工事 パネル工法 ドアリモ
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
東住吉区の戸建て住宅の浴室リフォーム工事です。
在来浴槽なので排水が浴槽の下にあります。
内容は、風呂を流すと裏路地の方に染み出て来るとの問い合わせでした。
どこかから水漏れしているところがあるかもしれないから
一度見に来て欲しいというご相談を最初にいただいたのが始まりでした。
現場を確認させていただくと
隣家との間の路地で地面が濡れているところがありました。
周囲を調べてみると壁面から水が滲み出た後があり
すぐ近くに会所桝があり、そこのひび割れから滲み出ている事がわかりました。
念のため浴槽の裏の点検口から中を覗いてみましたが、
浴槽の保温材も古く剥がれていて
下の排水口にゴミもたくさん詰まっている状態でした。
これは応急処置をしてもいずれは再発するので
浴槽の交換をご提案させていただきました。
施主様にもご了承いただき浴槽を交換する事になったのですが
本来はユニットバスに取替えたいのですが、入るサイズが無いのでパネルを貼ると
綺麗に出来る事を提案させていただき、浴槽の取替と同時にパネル工法で
パネル貼りにすることに決まりました。
交換した商品
今回交換した商品は
JFE建材のステンレス浴槽です。
スタンダードなステンレス製の浴槽で
サイズも種類があり、
ご家庭の浴室のサイズに合う物からお選びいただけます。
今回は90㎝から100㎝の浴槽にサイズアップしました。
工事は
既設分の撤去・新しい浴槽の設置・セメント補修で一日
セメントの乾燥で一日
パネル貼り・器具接続で二日
合計四日ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
※セメントの乾燥状況で時間は変動します。
水漏れしているかもしれない、浴室をリフォームしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
水漏れ修理の施工事例集
浴室関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
浴室のドアも開き戸から折れ戸に交換しました。
【作業中】 【作業中】
浴槽を撤去する際と搬入する際に割ったタイルの部分を
周りのタイルの部分と同じ厚みになるように補修し
その上からパネルを貼っていきます。
【作業中】 【仕上がり】
新しい浴槽もセメントでしっかりと隙間なく固定します。
セメントの乾燥を待って、パネル工事を実施して
パネルを貼り終えればこんな感じで仕上がります。
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月