施工事例【給水工事】
大阪市東住吉区 戸建て住宅の給水管直圧工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
東住吉区の戸建て住宅の給水管直圧工事です。
戸建て住宅なんですが三階建ての屋上に高架タンクが設置してありました。
最近では大丈夫なのですが昔の水道は圧力が弱く
三階程度まで水を送ることが出来ませんでした。
なので高架タンクを設置して高い場所に貯水し
水が落ちる勢いを利用して水圧を確保していました。
今では水圧も強くなり三階程度なら問題なく水を送ることが出来るので
高架タンクに繋がっている配管を直圧式に変更しました。
(パイプの大きさにもよります)
高架タンクに限らず貯水槽は有効容量が10㎥以上の物は
年に一回の清掃と水質検査が義務付けられていますので
貯水槽を設置している限り永続的に発生してしまうコストです。
直圧工事をすることでそのコストをカットする事が可能になります。
※10㎥以下でも年一回の清掃は推奨されています。
工事は
高架タンクからの水抜き・配管の切り離しと配管の直圧化と通水テストまでで
およそ1時間半ほどで作業は完了です。
※タンクの容量や現場状況で時間は変動します。
貯水タンクから直圧式にしたい、貯水タンクを撤去したいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
給水工事関係の施工事例
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
建物の屋上に高架タンクが設置されてありました。
タンクの撤去はしないという事なのでタンクはそのまま残してあります。
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月