施工事例【トイレ】
大阪市天王寺区 分譲マンションのトイレ取替リフォーム工事 床CFも同時施工
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区の分譲マンションのトイレ取替リフォーム工事です。
床CFも同時施工しました。
トイレ内が臭うなどの原因で意外と気にされていないのが
床や壁紙に染み込んだ臭いです。
トイレが臭う原因は
①こもった臭い:汚れが取り切れていない
節水目的でトイレタンク内にペットボトル等を入れて洗浄水の量を減らしていたり
洗浄水で流し切れていないところが有ると汚れが残り臭いの元になります。
※最近の便器は汚れ残りがしにくいように工夫がされています。
②アンモニア臭:床や壁に飛び散った尿
男性で座って尿をする人も増えてきていますが
立った状態で尿をする人もまだまだいます。
立った状態で尿をすると【目に見えない飛び散り汚れ】が
壁紙や床材について染み込んでしまい時間の経過で
アンモニアが発生し臭いの原因になります。
染み込んでしまうとお掃除しただけでは取れなくなってしまいます。
③カビ臭:換気扇などに繁殖
意外とお掃除する事を忘れられがちな換気扇
その内部にホコリとともにカビ菌が繁殖している事があります。
換気扇はお掃除をしていないと換気能力の低下にもつながります。
④下水臭:排水管のつまり
便器の中に貯まっている水(封水)が不足していて
下水管から臭いが逆流してきている場合があります。
長い期間トイレを使っていなかったりして水が蒸発したりすると
封水不足になりやすいです。
思い当たる理由もなく下水の臭いが逆流している場合は、土間の排水や手洗い器
排水管が詰まりかけているのかもしれません。
詰まりかけていると流すために通常より多くの水が必要になり
封水不足になりやすくなります。
今回のお客様も臭いが少し気になるという事で
トイレの交換と同時に便器が無い状態で施工する方が
キレイに仕上がるという事で床CFも交換しようという事になりました。
交換した商品
今回交換した商品は
トイレは
TOTOの洋式トイレのピュアレストQRシリーズです。
スタンダードな商品でお求めやすい価格の商品です。
ウォシュレットは
TOTOのウォシュレットのBVシリーズです。
標準的なウォシュレットの機能が搭載された
お手頃価格のオススメ商品です。
工事は
既設分の撤去から内装工事・新しい商品の設置・通水テストまでで
およそ2時間ほどで作業は完了です。
※作業内容や現場状況で時間は変動します。
トイレ内の臭いが気になるお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
トイレ関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月