施工事例【給水工事】
大阪市天王寺区 マンションの水道メーター・バルブ取替工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区のマンションの水道メーター・バルブ取替工事です。
古くなった水道メーターは
正確に水の使用量が計測できなくなってしまう事があります。
毎月同じぐらいの使用量なのに水道料金が増えたり減ったりするという方は
水道メーターが正確に計測できていない可能性がありますので
水道メーターの交換をオススメします。
※法定の交換期間以前でも症状が出ていたら交換をオススメします。
過去のブログ記事ですが、このような状態になっている物もありました。
↓↓↓↓↓↓
【大阪市天王寺区 分譲マンションの水道メーター及び止水バルブ取替工事 愛知時計】
日本の水道水は世界一衛生的とはいえ
少なからず異物が一緒に流れてしまう事があります。
その異物を水道メーターの【ストレイナー】で取り除いていいるのですが
その網目が目詰まりしてしまうと水の流れの妨げになるだけでなく
衛生的にも良くはないのです。
なので法律で定められてるからではなく
【使用者の健康の為】にも
定期的なメーターの交換をオススメしたいのです。
賃貸マンション等ではオーナー様が取替を依頼、
分譲マンション等では水道局が取替してくれることが多いです。
交換した商品
今回交換した商品は
愛知時計のデジタル式量水器です。
メーターの数値が確認しやすいデジタル式で
お手頃価格のオススメの商品です。
水道メーターの交換がしたい、水道メーターから、水漏れしているお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
給水工事関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月