施工事例【電気温水器】
大阪市天王寺区 マンションの電気温水器取替リフォーム工事 三菱電機
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区のマンションの電気温水器取替リフォーム工事です。
弊社で良く設置させていただいている電気温水器ですが
これは容量が150Lタイプの製品です。
タンク内に約80℃の熱湯を150L貯湯できるサイズです。
実際にはこの熱湯に水を足して設定温度まで下げて
蛇口から出てきますので使用できる量はもっと多くなります。
設置をご検討されるうえで、最も気になるのが【大きさ】だと思います。
どんな大きさなのか150Lタイプですが例をあげてみたいと思います。
SRG-151Gという製品を例にすると
幅:445 奥行:500 高さ:1900 (単位:mm)
※設置用の脚部で200mmぐらい高さが増えます。
この脚部を抜いた本体部分の大きさは
学校などで掃除用具入れなどに使われている↑のようなロッカーと
ほとんど同じです。
ロッカーの大きさ
幅:455 奥行:515 高さ:1790 (単位:mm)
高さが110mmほど高いだけ。
これで大きさの想像がしやすくなったのではないでしょうか?
設置時のスペースと脚部も含めて高さが2300mmほどあれば
設置が可能だと思います。
※タンクの容量が増えれば電気温水器も大きさが変わっていきますので
全ての電気温水器がこのサイズという訳ではありません。
※周辺に物があったりする場合は変動します。
寸法の数値はカタログなどを見ればお分かりになると思いますが
数字だけでは実際の大きさが想像しにくいと思いましたので
画像の例をあげて説明させていただきました。
電気温水器の導入をご検討されているお客様の参考になれば幸いです。
交換した商品
今回交換した商品は
三菱電機の電気温水器の150Lタイプです。
単身者向けマンションやお湯の使用量が多くないご家庭にオススメの
電気温水器です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ1時間半ほどで作業は完了です。
※お湯が使えるようになるのは約8時間後です。
電気温水器の調子が悪い、電気温すきを導入したいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
電気温水器関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月