施工事例【トイレ】
大阪市天王寺区 マンションのウォシュレット取替リフォーム工事 TOTO
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区のマンションのウォシュレット取替リフォーム工事です。
便座を温める機能が故障したので交換して欲しいという事で
交換に伺ってきました。
長年、ご使用になっていた製品が故障したので
メーカーに修理をご依頼しようとすることはよくあると思います。
ですが、以前にも弊社ブログでも書きましたが
メーカーには【交換用部品の保持期間】という物があります。
こちらのブログです。
↓↓↓↓↓
【大阪市阿倍野区 マンションのビルトインコンロ取替リフォーム工事 ノーリツ コンパクトタイプ】
これは製造が終了しても一定の期間は交換用部品を保管していないといけない
という決まりがあり、部品を保管している訳ですが
保持していなければならない期間が定められており、その期間が過ぎれば
部品が無くなれば修理も出来ないようになってしまいます。
ここで注意が必要なのが
【製造終了】した時からで【販売終了】した時からではないのです。
ちょっと極端な例を言いますと
メーカーで製造が終了しても、量販店などの販売元に在庫があれば
販売はされています。
それを部品の保持期間が終わる半年前に購入したならば
半年後に故障したとしても部品がないなんて事もあり得ます。
今回のお客様は長年使ってきた商品をメーカーに修理を依頼されて
部品が無いと言われて新しいウォシュレットに交換されました。
交換した商品
今回交換した商品は
TOTOのウォシュレットのSBシリーズです。
基本的なウォシュレットの機能が搭載された
お手頃価格のオススメ商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ1時間ほどで作業は完了です。
ウォシュレットが故障した、新しいウォシュレットにしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
トイレ関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月