施工事例【防水工事】
大阪市阿倍野区 戸建て住宅の屋上防水工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
阿倍野区の戸建て住宅の屋上防水工事です。
マンションや戸建て住宅などで屋上に防水処理がしてある所も多いと思いますが
以前のブログでも掲載しましたが防水処理にも耐用年数があります。
およそ10年~15年と言われていますが、使用状況や環境で
もっと短くなる場合もあります。
防水処理が切れてしまうと雨が降った時に
雨漏りしてしまう可能性が高くなってしまいますし
雨漏りしなくても中に浸み込んだ雨水が建物に直接ダメージを与えてしまうので
建物自体の耐久性が落ちてしまい建物に不具合が出る場合もあります。
定期的に新たに防水処理をするようにすれば建物も長持ちするようになるので
定期的に防水処理を実施する事をオススメします。
特に屋上などに上がる事のない建物は非常に危険かもしれません。
工事は
既設分の防水処理の剥離から新しい防水処理の施工・防水確認までで
およそ1週間ほどで作業は完了です。
※施工面積や工事内容や天候で工期は変動します。
防水工事を検討しているお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
防水工事の施工事例集
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【アフター】
周りに高い建物が無くとても日当たりのいい場所で
とても強い紫外線に晒され続けて痛みがとても激しいです。
【ビフォー】 【アフター】
屋上に物が置いてある場合はその撤去作業から開始します。
重量物を屋上に置くのは下地が劣化して水溜りが出来てしまう可能性があるので
防水処理の劣化を早めてしまう恐れがあります。
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月