施工事例【電気温水器】
大阪市東住吉区 マンションの電気温水器取替リフォーム工事 三菱電機
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
東住吉区のマンションの電気温水器取替リフォーム工事です。
電気温水器の買い替え時で迷われている方はいらっしゃいませんか?
電気温水器の一般的に言われている寿命は約15年です。
15年と言われてはいますがそれを過ぎても使える電気温水器があるのも事実です。
昔は一生使えるとうたって販売している業者さんもいましたが
そんなことはありえません。
目安としては
10年で故障しやすくはなってますがまだまだ使えます。
15年で故障する可能性がかなり高くなってるので壊れる前に交換
15年以降は突然故障して使えなくなる可能性が高いです。
これぐらいの目安でいいと思います。
ただ、【使用環境】や【使用頻度】でもっと早く故障してしまう事もあります。
電気温水器は壊れてしまうと家中の湯が使えなくなってしまいます。
もちろんお風呂も湯が出ませんので冬場は大変です。
メーカーに在庫がない状況ですと
取替えるのにも時間がかかってしまいますので注意が必要です。
今回のお客様は15年使っているので壊れる前に交換しようという事でした。
交換した商品
今回交換した商品は
三菱電機の電気温水器の150ℓタイプです。
単身者や一日のお湯の使用量の少ない方にオススメの電気温水器です。
タンク容量も150ℓ~550ℓとバリエーションがあるので
ご家庭に合ったサイズをお選びいただけます。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ2時間ほどで作業は完了です。
電気温水器が故障した、電気温水器を新しくしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
電気温水器関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月