施工事例【給湯器】
大阪市浪速区 マンションの給湯器(湯沸し器)取替リフォーム工事 リンナイ
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
浪速区のマンションの給湯器(湯沸し器)取替リフォーム工事です。
もうすぐ冬がやってきます。
この冬という季節は給湯器が一番壊れやすい時期でもあります。
一番給湯器が必要な時期であるのにもかかわらずです。
何故、冬は給湯器が壊れやすいのか
①給湯器の負担が増えるから
冬は水道管内の水温も下がります。
夏はお湯のような水が出る事があると思いますが
それの逆ですね。
水の温度が下がれば設定したお湯の温度にするのに
給湯器はより多くのエネルギーを使うので負担が増えます。
人間で例えるとウォーキング(夏場)と全力疾走(冬場)ですね。
若い人が全力疾走するのと、40代の私が全力疾走するのとではわけが違います。
②給湯器などの配管の凍結
冬は外気が日中でも氷点下になる地域もあると思います。
夜や明け方だけ氷点下になる所となるとかなりの地域になると思います。
夜間だけ氷点下になるような所でも配管が凍結してしまう事が多々あります。
水は凍ると体積が増えるので配管が破裂してしまうことがあり、
破裂してしまうと給湯器は完全に使えない状態になってしまいます。
配管ではなく給湯器の中で破裂する事もあります。
下記のような凍結対策用品などもありますので対策することをオススメします。
※弊社にご依頼いただければ取り付け作業を実施させていただきます。
交換した商品
今回交換した商品は
リンナイのガス給湯器(給湯専用タイプ)です。
スタンダードな給湯器でお手頃価格の商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ1時間半ほどで作業は完了です。
給湯器の調子が悪い、新しい給湯器にしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
給湯器関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月