施工事例【トイレ】
大阪市天王寺区 戸建て住宅の和式→洋式トイレリフォーム工事 LIXIL サティスS
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
天王寺区の戸建て住宅の和式→洋式トイレリフォーム工事です。
別ブログで浴室のリフォームと同時施工させていただいたお宅です。
築年数が100年以上の建物なので設備関係もかなり古く和式トイレのままでした。
高齢になってくると和式トイレを使用するのが大変になった。
そういう年配の家族もいるとのご依頼で洋式トイレにリフォームしたいという依頼が
時々あります。
昭和後期ぐらいから洋式トイレが一般家庭の標準的なトイレとして
設置されているご家庭が増えてきました。
それ以前に建てられた建物は和式トイレが設置されているご家庭が多く
リフォームしていなければ、今でも和式トイレが多く残っています。
若い頃は和式トイレでも大丈夫なのでそのままにして
高齢になってから和式トイレが辛くなってきて洋式トイレに
リフォームしたいと思う方も多いようです。
和式→洋式トイレのリフォーム工事をご検討されているお客様は
お気軽に弊社までお問い合わせください。
交換した商品
今回交換した商品は
LIXILのタンクレストイレのサティスSシリーズです。
フチレス形状や汚れが付きにくい加工など
お掃除が簡単になるような機能が搭載されています。
タンクレストイレなので隙間が少なくより一層
お掃除が簡単になっている商品です。
工事は
既設分の解体・撤去から新しい商品の設置・通水テストまでで
およそ2日ほどで作業は完了です。
※現場状況や作業内容で工期は変動します。
和式→洋式トイレにリフォームしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
トイレ関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
【ビフォー】 【ビフォー】
古い建物で時々ある小便器が設置されているトイレでした。
小便器があったスペースは浴室の入り口になりました。
【ビフォー】 【ビフォー】
右側の画像は暗くてわかり辛くてすみません。
ユニットバスのドアがある所が小便器のあった場所です。
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月