施工事例【トイレ】
大阪府東大阪市 戸建て住宅のトイレ用換気扇取替リフォーム工事 三菱電機
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
目次
今回の施工事例
今回の施工事例は
東大阪市の戸建て住宅のトイレ用換気扇取替リフォーム工事です。
別ブログで掲載したネオレストを設置したお客様宅です。
トイレの換気扇の役割
トイレの換気扇の役割は色々ありますが
その中のいくつかをご紹介します。
①トイレ内の脱臭
トイレ内の換気扇の主な使用目的はこれだと思います。
②結露やカビを防いでくれる
トイレ内は常に水があるので意外と湿気が籠ります。
寒い冬場などは外気との温度差で結露が発生する事も。
換気扇を稼働させて湿気を排出し続ければ
結露やカビの発生を抑制することが可能です。
もちろん臭いも籠りますのでそれの脱臭にも機能しています。
③ホコリが溜まりにくくなる
トイレ内に溜まるホコリの大半が空気中に漂っているホコリが
床に落ちた物です。
換気扇が空気を排出する時に一緒にホコリも排出してくれます。
なので空気中に漂っているホコリが少ない状態を保てます。
※換気扇内にホコリが付着するので換気扇のお掃除は必須です。
トイレ内の換気扇が壊れていたり、古くなって換気能力の低下した物だと
この様な役割も果たせなくなってしまいます。
最近の換気扇は消費電力も少ないので古い物から最新の物に替えるだけで
節電にも繋がります。
トイレ内の換気扇を新しくして快適なトイレ空間にしませんか?
交換した商品
今回交換した商品は
三菱電機の天井埋込型ダクト用換気扇です。
省電力・低騒音設計のスタンダードな換気扇です。
お手頃価格のオススメの商品です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ1時間ほどで作業は完了です。
トイレの換気扇が壊れている、新しい換気扇にしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
トイレ関係の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月