施工事例【洗面】
大阪市東住吉区 マンションの洗濯パン取替リフォーム工事
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例
今回の施工事例は
東住吉区のマンションの洗濯パン取替リフォーム工事です。
洗濯パンって何?って思われる方も多いと思うので
洗濯パンについて少し説明させていただきます。
【洗濯パン】【防水パン】【洗濯機用防水パン】等と呼ばれることのある製品で
このブログ記事の一番上にあるような画像の製品です。
洗濯機の下に敷かれてる物です。
敷かれていなくて下の画像のような状態のご家庭もあると思います。
左:床に穴があってそこに排水のジャバラ管を突き刺しているだけ
右:床に接続用の器具が付いていて洗濯パンが敷いていない
洗濯パンの機能はその名の通り【水漏れを防ぐ】というもので
洗濯機や洗濯機用蛇口の故障で水漏れした時に
洗濯パンで水を受けて床に水がいかない様にしてくれます。
これがないと洗濯機などから水漏れした場合、
床に水が行ってしまい、大変な事になってしまいます。
マンション等の場合は階下の部屋にまで被害が出てしまう事もあり得ます。
必ずいるという物ではありませんが【万が一の備え】として
設置しておいてはいかがでしょうか?
どちらかと言えば設置してあるところの方が圧倒的に多いと思いますので、
亀裂があったりなど確認して割れていたら取替をお勧めします。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・通水テストまでで
およそ30分ほどで作業は完了です。
洗濯パンが設置されていない、新しい洗濯パンにしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
洗面所周辺の施工事例集
ビフォーアフター画像
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月