施工事例【漏水工事】
大阪市東住吉区 戸建て住宅の散水栓水漏れ修理工事 コンクリート柱の根元で漏水
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例は
東住吉区の戸建て住宅の散水栓水漏れ修理工事です。
庭の散水栓の所がいつも濡れているから見に来て欲しいという
ご依頼をいただき伺ってきました。
庭などにある散水栓は多くがセメントなどではなく、土の中に埋めてある所に
設置されている事が多く水漏れなどが起きた際に分かりやすいのですが
舗装されている場合は舗装に浸透してしまい、発覚しにくい場合があります。
庭によくあるコンクリート柱は、根元をパッキンで接続している為
パッキンが傷んでくると良く水漏れを起こします。
工事は
水漏れ箇所の特定から水漏れの解消・埋め戻し・セメント補修までで
およそ1時間半ほどで作業は完了です。
※特定までの時間や現場の状況などで時間は変動します。
散水栓から水漏れしている、お庭でいつも湿っている部分があるお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【ビフォー】
散水栓の下はセメントで舗装されていて
散水栓の近くの土の所に水たまりが出来て発覚しました。
【ビフォー】 【アフター】
散水栓の舗装を斫って配管を露出させると配管の周りが水に削られて空洞になり
水が溜まっていました。
配管を新しくやり替えて水漏れを修理しました。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月