施工事例【給湯器】
大阪市東住吉区 戸建て住宅の給湯器(湯沸し器)とガス温水暖房専用熱源機取替リフォーム工事 外釜撤去
地域に密着した水まわりのプロ【株式会社トーシン】のブログ担当の蔵本です。
今回の施工事例は
東住吉区の戸建て住宅の給湯器(湯沸し器)と
ガス温水暖房専用熱源機取替リフォーム工事です。
ガス温水暖房専用熱源機ってあまり聞き馴染みのない製品だと思います。
暖房専用熱源機は、
暖房専用タイプとも呼ばれる給湯器の一種で、
温水式の床暖房や浴室暖房設備専用に使われる給湯器です。
床暖房対応の給湯器と混同されやすい商品ですが、
床暖房対応給湯器がお風呂やシャワー、キッチンのお湯と床暖房用のお湯を
同時に供給できる給湯器なのに対し、
暖房専用熱源機はあくまでも温水式暖房施設にのみ対応している商品で、
暖房専用熱源機単体では、
お風呂やキッチンなどで使うお湯には対応しておりません。
では、どんな人が使うのかは
①後からのリフォームで温水式床暖房や温水式浴室暖房などを導入された方
②オール電化の家庭で床暖房や浴室暖房のみを温水式にしたい方
この様な方が設置される場合が多いです。
※上記以外でも設置される方はいらっしゃいます。
今回のお客様は、お風呂は外釜でお湯を沸かしてご使用になられていて
キッチンなどでお湯を使う給湯器と外釜と暖房専用熱源機の
3つが設置されている状態でした。
外釜を撤去して、給湯器と暖房専用熱源機を新しく交換し
浴室暖房機も新しく交換しました。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ2時間ほどで作業は完了です。
外釜を撤去したい、給湯器を新しくしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月