施工事例【給水工事】
大阪市阿倍野区 戸建て住宅のセミ外釜→給湯器(湯沸し器)取替リフォーム工事

阿倍野区の戸建て住宅のセミ外釜→給湯器(湯沸し器)取替リフォーム工事です。
釜が壊れたので新しく取替えたい、外釜を撤去して給湯器に交換出来るの?
と言ったご相談で伺ってきました。
築年数の古い住宅ではまだ【外釜】が残っている建物が多く残っています。
浴室内の蛇口で浴槽に水を貯め、釜で沸かしてお湯にするだけなので
シャワーなどが付いていない浴室がほとんどです。
※浴室内設置のバランス釜などには付いている物もあります。
今回の施主様も
「シャワーが無くて不便やねん」と仰ってました。
既設分のセミ釜を撤去する事から作業は開始です。
既設分のセミ釜は電源のいらない【乾電池点火式】だったので
給湯器を繋ぐための電源がなくて電源を近くのコンセントから分岐させて
設置する所から作業は必要になりました。
給湯器への給水配管もなかったので近くの蛇口から分岐して接続しました。
風呂釜から給湯器に交換する時には【給水、給湯配管新設工事】が必要になります。
浴室にシャワー水栓も取り付けて給湯器の試運転と蛇口の通水テストを
実施して、水漏れや動作不良がなければ作業は完了です。
浴室内へ湯を引かなければならないので、
裏から穴を開けて、サーモ水栓も取り付けました。
今回の工事は
外釜の撤去から新しい給湯器の設置・通水テストまでで
1日で作業は完了です。
作業後、施主様に給湯器の操作方法などを説明し
夜にはもうお風呂が使えるとお伝えした際に
「今日はシャワーを堪能するわ」と
笑顔で仰っていました。
外釜を給湯器に交換したいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
お問い合わせはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓

【ビフォー】 【アフター】


外釜だったので外釜のリモコン用のケーブルしかありません。
【アフター】には今回新設した配管やコンセントがあります。
【ビフォー】 【アフター】


設置場所の正面の洗濯機用の蛇口を分岐させて配管を取りました。
配管は一部埋設配管にしました。
【ビフォー】 【アフター】


水しか出なかった蛇口がシャワー付きのお湯も水も出る
シャワー水栓に変わりました。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする