施工事例【漏水工事】
大阪市東住吉区 戸建て住宅の水漏れ修理工事 キッチン排水が溢れて下の階まで水漏れ
東住吉区の戸建て住宅の水漏れ修理工事です。
1階の天井がかなり湿っていて水が落ちてくる。
どこかで水漏れしているかもしれない。
という、ご相談をいただいて伺ってきました。
現場を確認してみると天井にかなりシミが出来ていました。
原因を探るためにお客様に了承を得て天井開けさせてもらい確認してみると
シミの出来ている所の真上にキッチンの排水管があり
排水管を触ってみると濡れていたのでこれが原因のようです。
天井の上にはかなり水が溜まっていました。
2階のキッチンを確認させていただくと
食洗機の排水からも水漏れしていました。
食洗機の配管はキッチンの後ろ側を通すことが多く
少量の水漏れだと発見が遅れる事があります。
食洗機からの水漏れ量はそこまで多くなかったのですが
キッチンの排水管の表面を伝って1階の梁を濡らして
そこからの水滴で1階天井にシミが出来たのも原因の一つですが、なによりの原因は
キッチンの排水がジャバラ配管で接続されており、排水管自体が詰まっていて
溢れた排水が下に落ちているのが原因でした。
ジャバラ管を撤去し、配管を直結してから、配管内を通貫しました。
工事は
水漏れ場所の特定から修理・天井の補修までで
およそ2時間ほどで完了です。
※水漏れしている場所等で時間は変動します。
天井にシミが出来てきた、水漏れしているかもしれないお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い解決策をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【アフター】
天井を開けさせてもらった所にシミが出来ていました。
【ビフォー】 【ビフォー】
シミのあった付近の木が濡れていました。
その濡れている木の所にキッチンからの排水管が接していました。
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月