施工事例【改修工事】
堺市西区 戸建て住宅の玄関リフォーム工事 その②
堺市西区の戸建て住宅の玄関リフォーム工事です。
何日にもわたって工事をしましたので
何回かに分けてブログに掲載していきたいと思います。
今回の記事は
玄関ドアの内側の部分のリフォーム工事です。
前回のブログで【玄関ホール】を作ったことは書きましたが
それ以外の部分もリフォームしました。
古い家なので【上がり框】がとても高く作られていますので
以前は踏み台を置いておられましたが
今回のリフォームで【式台】を作って踏み台の代わりにしました。
【上がり框】とは
玄関で靴を脱いであがる段差の側面部分に張り付けられた板のことを指します。
【式台】とは
玄関の土間と床の段差が大きい場合に設置される板のこと。
玄関土間もコンクリートの土間から
洗い出しと呼ばれる土間タイルに変更しました。
高齢のご家族が同居しているので
普通のタイルだと濡れていると滑って転倒の恐れがあるからと
滑り止め効果も期待できる洗い出しタイルを選ばれました。
壁もセメントと土壁だったのを
既存の壁の前に新たにコンパネで壁を作り
木材と壁クロスで装飾しました。
年月が経ち、くすんだ色になり暗いイメージだった玄関内部が
明るいイメージに変わりました。
下駄箱も設置し、手摺りもしっかりと取り付け
玄関内部のリフォーム工事はおよそ3日ほどで完了です。
玄関に限らずリフォームをご検討されているお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
解体工事と玄関前の記事はこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓
【堺市西区 戸建て住宅の玄関リフォーム工事 その① 玄関拡大工事と撤去解体】
【堺市西区 戸建て住宅の玄関リフォーム工事 その③】
【ビフォー】 【アフター】
【ビフォー】の左端に写っているのが施工前の玄関内部の壁です。
【ビフォー】 【アフター】
下駄箱も幅が狭く収納力が低かったので少し幅の広い物にしました。
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月