施工事例【トイレ】
大阪市東住吉区 共同文化住宅の小便器バルブ取替リフォーム工事 カランタイプからプッシュ式へ取替
東住吉区の共同文化住宅の小便器バルブ取替リフォーム工事です。
皆さんは小便器の水洗装置(水を流す装置)と言えば
押しボタンを押して流す【フラッシュバルブ式】
人をセンサーで感知して流す【人感センサー式】
この二つを想像されると思います。
ですが、昔は違いました。
築年数のかなり古いお宅では
和式便器と小便器が付いている家が普通でした。
その頃は【フラッシュバルブ】なんてまだできていないので
普通のハンドルバルブが取り付けられていて
使用後に手で回して開閉して水を流すといった物でした。
公共施設などは【フラッシュバルブ】の登場後に
交換されていきましたが、個人宅などではまだまだ残っている所があります。
今回伺った所もそうでした。
水栓位置と小便器が近すぎたので大変でしたが、フレキ管で何とか接続できました。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ20分ほどで完了です。
小便器のバルブの調子が悪い、トイレをリフォームしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【アフター】
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月