施工事例【キッチン】
大阪市西成区 マンションの流し台取替リフォーム工事
西成区のマンションの流し台取替リフォーム工事です。
長年使っている内にボロボロになっていました。
古くなるとどうしてもいろんな箇所から水がまわったりしてり
流し台の底が朽ちたり、裏板が朽ちたりすることが多いです。
後、底板の傷む原因としては、排水パイプが蛇腹式で、挿しているだけの場合
湯を流したりすると、排水管から湯気や蒸気が上がってきて、
底板がその水気を吸い込んでしまい朽ちる事もあります。
配管が詰まり、大きな水漏れ事故になる前に
新しい流しに取替えてあげた方が安全です。
工事は
既設分の撤去から新しい商品の設置・試運転までで
およそ1時間ほどで完了です。
新しい流し台にしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【アフター】
画像には映っていませんが底板が朽ちてしまって応急で板を置いてありました。
【ビフォー】
シンクの排水部分の裏側ですが、錆てしまっていて
穴が開いても不思議ではありませんでした。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月