施工事例【漏水工事】
大阪市天王寺区 お寺の水漏れ修理工事 鉛管撤去工事施工事例
天王寺区のお寺の漏水修理工事です。
お寺の墓地によくある散水栓の鉛管部分の撤去と、散水栓付近で漏水していたので漏水工事をしてきました。
メーター付近は鉛管が使われていてその部分を撤去し、既設塩ビ管と接続しました。
散水栓の所接続部分に鉛管が使用されており、鉛管部にピンホールが開いて
そこから水漏れしていました。
どちらも新しい塩ビ管に配管を引き直して
古くなっていた散水栓自体も新しい散水栓に交換しました。
こちらのお寺は戦前から建っており、かなりの歴史のあるお寺でした。
何度か水回りの工事もされているみたいですが、やはり古い管(特に鉛管)が傷んでくると水漏れしてきます。
音調棒で漏水個所の特定をしていたので、今回はほぼピンポイントで漏水箇所を特定できたのでスムーズに作業できました。
工事は
既設の配管の撤去から新しい配管の引き直しと散水栓の設置・試運転までで
およそ3時間半ほどで作業は完了です。
ご自宅のお庭がいつも湿っている、検診員さんに言われたというお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い解決策をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【アフター】
【ビフォー】 【ビフォー】
散水栓の下を掘ると水が貯まっていて、下から湧き出していました。
【アフター】 【アフター】
新しい散水栓を設置して配管も繋ぎ直しセメント補修しました。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月