施工事例【トイレ】
大阪市阿倍野区 戸建て住宅の和式トイレのハイタンク取替リフォーム工事
阿倍野区の戸建て住宅の和式トイレのハイタンク取替リフォーム工事です。
最近ではあまり見かけなくなりましたが
古い建物の和式のトイレでは【ハイタンク】が使われている所があります。
昔のトイレは隅の方の空いたスペースに設置する事が多く
トイレ内がかなり狭かったので
上にタンクを取り付けることでスペースを確保していました。
当時は水圧の問題や洋式トイレもなかったので、
高い位置に水を貯めて高低差を利用して
圧力を生み出して流れやすくするという【ハイタンク式】が多かったのです。
そんなハイタンクが付いている家は築年数が経っている家が多く、
建物自体も痛んできていることが多いです。
今回はタンクを固定するビスが錆びて折れてしまい、
配管が無ければ下に落ちてしまうような危険な状況でした。
一番下の画像は鉛管から銅管が出てきていたのですが、
負荷がかかりその上腐食していて折れてしまいました。
工事は
既設分のタンクを慎重に取り外し、新しいタンクを取り付ける為に
壁を補強してタンクを取り付けて配管を繋ぎ、試運転までで
およそ3時間半ほどで完了です。
弊社ではいまではあまり見かけなくなったハイタンクの修理や交換も承っております。
ハイタンクの交換や洋式トイレへの交換をしたいお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【アフター】
1次側給水管と排水管で絶妙なバランスで支えられている状態でした。
何かの弾みで揺れたりしたら落下していたと思います。
【ビフォー】 【アフター】
【アフター】
負荷がかかりすぎていたのか1次側給水配管が取り外しの時に折れてしまいました。
シェアする
Category
Archive
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月