施工事例【漏水工事】
大阪市天王寺区 事務所の水漏れ修理工事 鉛管撤去
天王寺区の事務所の水漏れ修理工事です。
古い建物で、鉛管が使われていました。
鉛管を撤去して、塩ビ管で新しく配管をして
出来た穴を補修して作業は完了です。
ブログの方でも何軒か掲載していますが、水道メーターから部分的に鉛管を使用している
ケースがあります。
まさしく今回もですが、鉛管と塩ビ管の接続部での水漏れや、今回のように曲がってる個所での水漏れが多いです。
水漏れは放置していると建物の基礎部分をダメにしてしまったり
床下が土の場合は、水の道を作ってドンドン土を流してしまいます。(空洞になる)
マンション等の場合は下の階などに被害を及ぼしてしまう等で
大変なことになってしまったりする事があります。
水道局の検診員さんや、水漏れかな?
と、思ったら一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い解決策をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【アフター】
鉛管が使われていました。撤去して塩ビ管で配管をやり直しました。
【ビフォー】 【アフター】
曲げている箇所が劣化で穴が開き、水が噴き出しています。
【アフター】 【アフター】
メーターの所から鉛管だったのですべて塩ビ管で配管をやり直して
出来た穴はセメントでキレイに補修しました。
【アフター】
建物内の床は簡易でいいという事なのでコンパネを貼って補修しました。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月