施工事例【漏水工事】
大阪市天王寺区 戸建て住宅の水漏れ修理工事 鉛管部分から漏水
天王寺区の戸建て住宅の水漏れ修理工事です。
鉛管部分から漏水していました。
特に古いお宅の庭などに洗濯機用や、水撒きの為に散水栓がある方は多いと思います。
古いお宅だとその散水栓に鉛管が使われている事があります。
地中に埋められてあるのでわからないかもしれませんが床下を転がしている場合もあります。
鉛管が使われていたのはかなり昔なのですが、その頃の鉛管が経年劣化で朽ちて
穴が開いて水漏れを起こしていたのが今回の施工事例です。
洗濯水栓とトイレ用の配管の一部で鉛管が使用されていました。
メインの管は塩ビ管なのですが、屋内に配管する際に部分的に鉛管を使用していたみたいです。
かなり長い期間少しずつ水漏れしていたのか建物の基礎の部分が、かなり水を吸い濡れていました。
工事は穴の開いた鉛管を撤去し、トイレ内に新しく塩ビ管で配管をして
削られた土の部分を埋め戻しておよそ3時間半ほどで完了です。
水漏れや鉛管のことでお悩みのお客様
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】 【アフター】
左の写真の銀色の配管が鉛管です。壁の方から水が滴っています。
【ビフォー】 【アフター】
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月