施工事例【キッチン】
大阪市阿倍野区 分譲マンションのキッチン排水詰まり通貫工事 高圧洗浄
阿倍野区の分譲マンションのキッチン排水詰まり通貫工事です。
3年ほど前に弊社で工事させていただいたお客様宅でした。
マンションの方で年に一回排水溝の清掃に来てくれる業者さんがいるそうですが、
キッチンを取替えた年から、このタイプのキッチンはホースが入らないので清掃できませんと数年間断られてたみたいです。
数年のうちに油汚れや石鹸カス等がたまり、先日ついに詰まってしまったみたいです。
過去に何百台とキッチン工事をしてきましたが、こんな理由で洗浄できないと断られたのは初めてだったので
私自身もびっくりしました。
なので、弊社でいつもお願いいしている業者さんに来てもらい、高圧洗浄を始めたのですが
やはり何の問題もなく高圧洗浄できました。
キッチン排水詰まりの主な原因は
①植物油脂や動物油脂のかたまり
調理で使用した植物油脂やお肉を焼いた時に出る動物油脂などを
排水溝に流してしまい排水管内で固まってしまう
②石鹸カスや洗剤カス
水に溶けきらなかった石鹸や洗剤が徐々に排水管内部にこびり付いて
排水管を塞いでしまう。
③食材カスやスポンジなどの固形物
普段は排水管内に入り込まないようになっていますが、お掃除などをされる時に
椀トラップの蓋を外している時などに異物が流れ込んでしまう。
一般の方は排水詰まりの原因は③がほとんどだと思われるかもしれませんが
①と②も起こる可能性の高い原因なんです。
サラダ油など揚げ物をする時などに使う油は排水溝に流したりしないように
気を付けている方も多いと思いますが、お肉を焼いたりした時に出る油は
フライパンなどを洗う時にそのまま洗って排水溝に流している方が多いと思います。
私もこの業界に入るまでは気にしたこともありませんでした。
お肉の油も高温の時は液体ですが、排水管などに流して時間が経って
冷めてくると固体になります。
そしてそれが排水管の内部に付着していき詰まりの原因になったりします。
焼いた後のフライパンを放置していると白い油の塊が出来るのと同じ原理が、排水溝内で起こってしまいます。
工事は、排水管内の確認と高圧洗浄の通貫作業で
およそ1時間半ほどで完了です。
長年掃除されてない方は、配管中の掃除も含めて検討してみてください。
排水溝の流れが悪い、排水溝から異臭が上がってくる等でお悩みのお客様
一度弊社にご相談ください。トイレや洗面台も同じです。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】
シンクに水が溢れてしまっていました。
高圧洗浄で排水管内を洗浄しています。石鹸カスや油で水が茶色くなっています。
【アフター】
キレイになり、ちゃんと流れるようになりました。
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月