施工事例【浴槽浴室】
大阪市天王寺区 戸建て住宅のUB(ユニットバス)リフォーム工事
天王寺区の戸建て住宅のUB(ユニットバス)リフォーム工事です。
既設在来風呂は昔にしては大きめの1418サイズの浴室で天井も高くて良いお風呂ではあるのですが
古くなってきたしタイル張りなので浴室内が寒いから新しくリフォームすることになりました。
まずは浴室の解体から工事はスタートし、解体だけで丸一日かかりましたが無事に解体は完了。
これだけのサイズの在来浴室なので、かなりのガラも出ました。
写真はないのですが新しく窓も作り、解体と同時進行で大工さんに浴室内に施工してもらいました。
解体が終わったら今度は湯、水、排水の配管仕込みです。
位置もすべて変わるので既設配管から図面通りに仕込みます。半日くらいの作業です。
配管が終われば土間が土なので、左官屋さんにセメントを塗ってもらいます。
この時期なので乾くのも時間がかかるので、作業日プラス1日乾かします。
解体、配管仕込み、セメント塗りも終わりUBの設置と給湯器の取付をおこなって
あとは正常に動作するかの試運転をして工事は完了です。
UBからUBのだと最短で1日で終わるのですが、在来風呂からの取替は
長いと1週間ほど工期が必要です。
お風呂が痛んできた、お風呂がタイル張りで寒いとお思いのお客様、お風呂のリフォームをご検討されてみてはいかがですか?
一度弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【ビフォー】
【アフター】
リモコンの上の所に写真では写っていませんが新しく窓を作ってあります。
床は【ほっカラリ床】なのでタイル張りの浴室より暖かく、肌触りもとても良くなりました。
シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月