施工事例【キッチン】
大阪市東住吉区 戸建住宅の配管洗浄
東住吉区の戸建住宅の配管洗浄です。
台所や洗面台やお風呂場の排水溝から異臭がするという時は
配管が詰まっていたり、汚物が流れきらずに溜まっていたりするかもしれません。
よく見かけるのは、ヘドロの様なものが詰まっている事が多いです。
詰まっていた場合は排水が溢れたりするのでよく分かるのですが
流れきらない汚物が溜まっている場合は配管を塞いでしまっているわけではないので
排水が流れていくのでとてもわかり難いです。
今回ご依頼いただいたのは、下の階の天井から水が漏れてきて水漏れがわかりました。
一番最悪なパターンです。
上の階のキッチン排水がヘドロで詰まり、水を流した際に配管から溢れてきた水が下の階まで流れていました。
通常、二階以上のキッチンや洗面台の排水を接続する場合は、蛇腹式の簡易な排水接続ではなく
塩ビ管で接続するのが当たり前なのですが(詰まって溢れてもシンクの方まで上がってくるので詰まりに気づきやすい)
ここのお宅は蛇腹接続されてたので水漏れに気づかなかったと言う事です。
新築当初から排水の掃除はしていなかったので、汚れがたまってきてたのが原因です。
市販されているパイプ洗浄の商品は
髪の毛などが詰まっている場合にそれを溶かして配管詰まりを
解消するタイプの商品がほとんどで薬剤で溶かせない物は詰まりを解消できません。
頑固な汚れも市販の商品では落とすことができません。
なので汚物で詰まってしまう前に定期的な配管洗浄をオススメします。
配管が完全に詰まってしまうと詰まった場所によっては大掛かりな工事が必要になってしまう場合もあり
多大な費用が掛かってしまう事もあります。
そうなる前に定期的な洗浄をオススメしているのです。
排水溝から異臭がするというお客様は配管洗浄をされてみませんか?
一度、弊社にご相談ください。
現場を下見の上、より良い商品をプランニングさせていただきます。
【アフター】
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月