施工事例【トイレ】
大阪市東住吉区 マンションのボールタップ交換工事
東住吉区のマンションのボールタップ交換工事です。
ボールタップってなに?って方は多いと思います。
ボールタップとは簡単に言うと
トイレのタンクから水を流したり水を貯めたりする仕組みの部品です。
1. レバーを回すと鎖で繋がっているフロートバルブが開放され、タンク内へ水が流れます。
2. 水位が下がったことによりボールタップが下がります。
3. ボールタップが一定の水位まで下がると弁が開き、タンク内に給水が始まります。
4. しばらくしてボールタップが一定の水位まで上がると弁が閉じ、給水は止まります。
5. 4のとき単一機械式のボールタップの場合、ボールタップが一定の水位まで上がってもゴム栓が完全に吐水口を塞ぐまでには時間が掛かります。その押し込んでいる間にも水はちょろちょろ流れます。
このボールタップが古くなってくると
【水を流した後もしばらくチョロチョロ水が流れ続ける】
【水がタンクに貯まる量が少ない】
などの不具合が出て来ます。
酷い場合は知らない間に水が止まらなくなり、水道代が倍になった家も
度々あります。
使う頻度にもよりますが、10年近く使用されてるトイレは確認が必要です。
これらの不具合が出ているお客様は一度ボールタップの交換をされてみてはいかがでしょうか
弊社にご相談いただければ現場を下見の上、より良い商品のプランニングをさせていただきます。
【ビフォー】
【アフター】
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
New Article
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月