施工事例【漏水工事】
大阪市天王寺区 マンションの貯水タンク漏水工事
天王寺区のマンションの貯水タンクの漏水工事です。
なぜマンションやビルの屋上に貯水タンクや高架タンクがあるのかというと
昔は水道の水圧が弱かったので
水道管の水圧だけで蛇口から普通に水を出せるのは、せいぜい2~3階くらいまでと言われていました。
つまり5階建ての団地や、それ以上の階層のビル・マンション・高層団地などでは
ポンプで水を汲み上げて高架タンクからの重力で水を降ろす必要がありました。
ここ最近では、水圧も強くなってタンクもポンプも撤去してしまい、
水道管からの直圧で接続し直すのも多くなってきました。
タンクは年に一回は清掃し、何年か経つとポンプのメンテナンスや
潰れたら取替もしなければなりません。
重力を利用して屋上から水を降ろすので、上階ほど水圧が弱く
下階の方が水圧が強くなります。
各階の人が一度に蛇口をひねると上の階の人ほど水圧も弱まってしまいます。
今回は一階にある貯水タンクの入り口側の銅管からの漏水という事で工事に行ってきました。
現場について貯水タンクを見てみると
ジワリと滲み出るような感じで漏水していました。
数年前にも漏水したので、樹脂で応急処置的に塞いだようでしたが
その樹脂部分から滲み出ていました。
古い樹脂をはがし取り、銅管接続部も一度取り外し、新しく接続し直しました。
むき出しの配管に保温材を取付けて作業完了です。
【ビフォー】
画像では少しわかり難いですが水の玉が出来ています。
【アフター】
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする
Category
Archive
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月