施工事例【キッチン】
大阪市東住吉区 戸建住宅のレンジフード取替工事
東住吉区の戸建住宅のレンジフード取替工事です。
レンジフードとは、キッチンのガスコンロ上部に設置された換気扇の事です。
プロペラタイプ等もありますが最近は平型が主流です。
今回のようにプロペラタイプの換気扇でも
新しく平型の換気扇に取り換える事も可能です。
換気扇の下に整流板がついており、
調理時に出る蒸気や匂いが換気扇に誘導されやすくなり
プロペラより効率的に排煙ができる仕組みになっています。
レンジフードと言ってもタイプがいくつかありますが
フードの形状の違いで
【ブーツ型(深型)】
蒸気や匂いを集める性能が高く、シンプルな形状でキッチンのデザインにも合わせやすい
【スリム型(薄型)】
現在の最新型で、そのスタイリッシュな見た目から、インテリアとしても高い人気がある
【フラット型(浅型)】
設置場所の天井が低い、もしくは狭い場合でも設置することが可能
内部のファンの違いで
【プロペラファン】
換気扇のような羽根が回転して蒸気や匂いを吸い込み、直接屋外に排出する仕組み
【シロッコファン】
格子状に細い羽根が付いている、回し車のような形のファン。お掃除も楽チン
【ターボファン】
3種類の中では一番排気効率が良い
これらのタイプの組み合わせで設置場所の利用環境に合わせた商品を選んで
設置するとよいと思われます。
今回設置しているのは【スリム型(薄型)】のレンジフードです。
どうしても油汚れが掃除しきれなくて吸い込みが弱くなってきた
音が大きい、って方は一度ご連絡ください。
【ビフォー】
【アフター】
シェアする
Category
New Article
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月